こんにちは。id:kewpiedesignです。この度、ポートフォリオをリニューアルしました。
長い間、自分のポートフォリオを放置していて、リニューアルしよう!と思いながらもなかなか実行できていませんでした。納得の行くデザインが作れなかったのと、手軽に更新できるシステムを探していて、気がついたら2年も経っていましたが、ようやくリニューアルすることができました。
前回は、ポートフォリオとして機能していなかった
前回のポートフォリオは、とりあえず「作る」ということがゴールになってしまい、実績の更新などが出来ていなかったり、当時の技術力の問題でレスポンシブに対応していなかったりと、全体的に荒さが目立っていました。とはいえ、あのポートフォリオをきっかけに様々なお声をかけていただいたり、面接などで顔代わりになってくれたり、ポートフォリオを持っていることでメリットがたくさんありました。そんな状態から次のステップへと移るために、今回のリニューアルを行いました。
「ありのまま」を出したい
今回のリニューアルを行うに当たって、「自分の見せ方」についてたくさん考えて、ボツをいっぱい出してきました。コンテンツは同じなのに、どれだけデザインを作っても納得できず、最終的に一番腑に落ちたのが、「ありのまま」を出せばいいのではないか?という考え方でした。変に肩肘を張らず、自分を出せばいいんだ、そう思うと肩の力が抜けて、納得ができるデザインが作れるようになりました。田舎に住んでいることだったり、自然が好きだったり、自分が分かっている範囲での「自分を構成している要素」を、一つ一つデザインしたつもりです。まだまだ荒さも目立っていますが…。開いてすぐに川の写真が出てくるあたりなんかは「何のサイト?」って感じもしますが、「ポートフォリオ」を単なる「デザインした物を載せるサイト」ではなく、もっと広い意味で解釈できたらな、と考えたつもりです。作ったものだけじゃなくて、写真とか、文章とか、そういうところから滲み出てくるものもある…はず。「地域の写真」も、自分にとっては大切な要素の一つです(ちなみにこの写真、今は一枚だけで寂しい感じですが、そのうち増えていきます)。
はてなブログをカスタマイズしてポートフォリオを作った
WordPressを使わずにポートフォリオを作りたいと思っていて、前回がGitHub Pagesを使っていましたが、最終的に落ち着いたのがはてなブログでした。使い慣れているし、固定ページなどの機能も実装されたので、ポートフォリオに使ってもいいのではないか?と思い、実践することにしました。かなり強引なコーディングをしている部分もありますが、色々と目をつぶっていただきたく…。コーディングが苦手な自分なりに頑張ったつもりではあるのですが、速度の部分だけは今の自分の技術ではどうにもなりませんでした。色々とおかしいところがあればご連絡ください!
ということで、これからよろしくお願いします
新しいポートフォリオを、どうぞよろしくお願いします!(もしよろしければ拡散していただけると幸いです…!)今のところ、プライベートの実績しかお見せできていませんが、お仕事のご依頼などお待ちしております。