いつの間にか、個人で仕事を請け始めてから3年が経っていました。早いような、短いような…。3年というとなにか一つの区切り感があるので(石の上にも三年的な)、こうやって記事を書いてみようかな、と思いました。
フリーランスになったのは、「なろうと思って」なったわけではなくて、それまでの流れで半分「ならざるを得ない」状況だったことが大きかったので、よくTwitterやブログで見かけるような「独立しました!」と正々堂々と言えるような、華々しい感じではありませんでした。むしろ不安の方が大きくて、仕事来るのかなって思ってたけど、始めないと何も進まない感じがして、エイッと始めました。
最初は大きい仕事があるわけでもなく、地元の方から小さな保守更新やグラフィックの制作のお仕事を頼まれたりして、それすら不安でごうごう泣くというメンタルの不安定さでした。一番不安だったのが仕事の並行で、量の多いタスクを同時にこなせる自信がないし、タスク管理は昔から苦手でした。これに関してはリストアップして、考え込まずに優先順位の高い仕事からさっさと片付けていく、というやり方で今もなんとか乗り切れています…。
転機になった?のは、スタートアップ企業のロゴを制作してくれる方を募集していますというツイートを見て、これは自分がやってみたい!と思ってDMを送ったら快諾してくださり、そこから定期的にロゴの制作を行うようになったことなのかな、と。それまで一番不得意だったジャンルなのに、不得意って得意に変えられるんだな〜と思ったし、今はロゴの仕事が一番楽しい気すらしています…。そしてwebデザインが不得意になってきた…。
目下悩んでいるのは体調管理で、誰でもそうだとは思うんですが仕事が詰まってくると体のどこかしらに不調が出て、特に今年はそれが顕著だったので、そうならないように普段から体のケアに気を配ることと、ついつい仕事がないと不安になってしまうので積極的に仕事を請けようとしてしまうんですが、結局それが負担になってしまうのかな〜と思っていいバランスを保つ方法を模索している感じです。特に冬場は体調を崩すことが多いので、冬を上手く乗り切る方法をずっと考えています。冬眠しかないのだろうか…。
フリーランスになって良かったとか悪かったとか、フリーランスになろうとしている人にアドバイスできるようなことは何一つないのですが(上手く行っているとは思っていないので)、仕事に対しての考え方や、この職業で生きていくにはどうしたらいいかとか、金銭感覚はかなり変わったと思うし、まだまだ底上げをしていきたいので、これからもこんな感じではありますがゆるやかに頑張っていけたらなと思っています。3年前に作ったこのサイトを見てお仕事を依頼してくださる方には感謝の気持ちでいっぱいです…。恩を返せるように頑張っていこうと思うので、これからも何卒よろしくお願いいたします。