MIYU OTSUKI

京都府を拠点に活動するデザイナー、大槻 未優のポートフォリオサイト。

loading

MIYU OTSUKI

京都府を拠点に、
Web、グラフィック、UIのデザインを行なっています。


活動拠点は、京都府の田舎です。

山、川、畑、海と、豊かな自然に囲まれたこの地域で、四季を感じながらゆったりとデザインをしています。

地域のデザインの仕事などもお待ちしております。

BLOG

日常のことや、デザインのこと

WORK

制作実績

ABOUT

私について
プロフィール画像

大槻 未優 / MIYU OTSUKI

Designer

1992年9月3日生まれ。京都府出身。小学3年生のときにWebサイトの制作を始めたことをきっかけに、デザインに興味を持つ。以後独学でWebデザインの勉強を始め、Web、UI、グラフィックのデザインをプライベートで制作。2015年から1年間、株式会社はてなでデザイナーアルバイトとして勤務。2016年に発症したパニック障害と付き合いながら、2017年12月からフリーランスとして活動を開始し、ペット×IT領域のスタートアップにデザイナーとして、地域のアートプロジェクトにWebデザイナーとして参画。写真とアイドル、自然が好き。自分の住んでいる地域を、デザインの力でもっとより良くしていきたいと考えています。

  • 1992 born in Ayabe, Kyoto
  • 2015.03 - 2016.11 Hatena Inc, Designer Part-time
  • 2017.12 - Freelance

WORK

制作実績

f:id:kewpiedesign:20181122221804p:plain

ANICAL

2018, Logo

ペットとIT医療を軸にサービスを展開する企業「株式会社ANICAL」さまのロゴを制作。ANICALの頭文字であるAと心電図を組み合わせたデザインを提案させていただきました。「獣医業界で革新的なサービスを作り、課題を解決していく」というコンセプトを重視してデザインしました。

f:id:kewpiedesign:20171211194437p:plain

株式会社Withmal

2018, Logo

ペット領域を軸にしたスタートアップ企業「株式会社Withmal」さまのロゴを制作。犬のシルエットとwithmalのwをモチーフに、社名由来である「動物と一緒に世界中の人を笑顔にしたい」というコンセプトを汲み取りデザインをさせていただきました。

f:id:kewpiedesign:20171211194437p:plain

NORTH KYOTO PROJECT ロゴ

2017, Logo

京都府北部をアピールする自主開催プロジェクト「NORTH KYOTO PROJECT」のロゴを制作しました。土と水をイメージしたカラーリングをメインに、多様な場面で使うことを想定し制作しました。

f:id:kewpiedesign:20171211194425p:plain

PORTFOLIO 2017

2017, Web

3度目となるポートフォリオのリニューアルを行いました。サイトの構成、コンテンツなどを見直し、自身のポートフォリオとしてきちんと機能するように再構築を行いました。

f:id:kewpiedesign:20171208115238j:plain

idoroot

2017, Web

個人的な趣味である、アイドル観察のアウトプットの場として、アイドルの情報を発信するブログ「idoroot」を制作。ロゴ制作からデザイン、コーディングに至るまでを一貫して制作しました。

実績の一覧を見る

BLOG

日常のことや、デザインのこと

水辺への憧れ

物心ついてから、自分の中に無意識下のうちに水辺への憧れがあった。生まれた場所も住んでいる場所も山に囲まれているせいか、感覚としては喉が乾く感じに近いというか、山、山、山の風景を見ていると水を欲してくるというか、そんな感じ。海なし県に生まれた人が海を見ると興奮することがあるけど、ほぼほぼあれに近く、完全な無いものねだりでもある。

自宅からわりとすぐの場所に川があって、手短に水を欲している時は川で満たされるのだけれど、それよりもっと大きなスケールの水辺、つまり海が見たくなる時がある。一口に海と言っても様々な地形があって、入り組んだリアス式海岸や、穏やかな瀬戸内海とか色々あるけど、一番物理的に近いのは日本海側の海なので、日本海に面していて、距離的によく行く舞鶴の海を見ることが多い。

f:id:kewpiedesign:20190210193323j:plain

f:id:kewpiedesign:20190210193306j:plain

f:id:kewpiedesign:20190210193344j:plain

f:id:kewpiedesign:20190210193358j:plain

舞鶴は昔からの軍港の風情と港町の風情が入り混じっていて、なんとも言えず懐かしい気持ちになる場所である。もっとスケールの大きな海を見たければここからさらに北、丹後半島の方に車を走らせるとほぼほぼ視界を遮るものがない壮大な日本海を拝むことができる。ただ、あまりにも遠すぎるので最後に行ったのはもういつだか覚えてない。海の色も沖縄の海のようで綺麗なので、また近々行きたいとは思っている。

f:id:kewpiedesign:20190210193418j:plain

海ではなくて川だと、京都の鴨川も好きで、自分が目にすることが多い由良川とはまた違った風情がある。街の中をどう水が流れているかでまた感じるものも違ってくるから不思議。バイトから帰る時、時間があると四条大橋のたもとまで下りてボーッとしていた。

由良川と鴨川の違いはなにか?と聞かれそうなのだけれど、「自然のバランス」だと思う。鴨川は京都という大きな街の中を流れるので細やかに調整されているイメージ。対して由良川はありのままというか、自然の中をザブザブと流れているイメージ。同じ京都府の中でも違った表情を見せてくれるのが面白い。

f:id:kewpiedesign:20190210193943j:plain

最近のもっぱらの憧れとしては、瀬戸内の尾道水道で、「テッパンか!」と言われそうなのだけれど、街と海のバランスがすごく良い。行ったことはないけれど、千光寺から街を見下ろろす地形を見るたびに刺さってくるものがある。STU48というアイドルの「瀬戸内の声」のMVは、尾道がメインにフューチャーされていて、曲が持っている静けさと相まってとても良かった。

海外の海の風景なんかも写真や動画ではよく見るけれど、海しかないというよりは街と自然が共存している風景が好きなようで、それ単体の風景にはあまり惹かれない。よっぽど疲れているとお風呂場の水だけでも癒されたりするけど。いわゆるバケーション的な風景にはあまりそそられないのかもしれない。でもたまに沖縄の海をずっと見ていたくなる時があって、そういう時はYoutubeでひたすら動画を見ている。

これからも街と水の調和のバランスが取れた、いい水辺を探していきたい。

CONTACT

お問い合わせ

お仕事のご依頼など、お気軽にご相談ください。

Eメール、またはソーシャルアカウントからお問い合わせください。