MIYU OTSUKI

京都府を拠点に活動するデザイナー、大槻 未優のポートフォリオサイト。

loading

MIYU OTSUKI

京都府を拠点に、
Web、グラフィック、UIのデザインを行なっています。


活動拠点は、京都府の田舎です。

山、川、畑、海と、豊かな自然に囲まれたこの地域で、四季を感じながらゆったりとデザインをしています。

地域のデザインの仕事などもお待ちしております。

BLOG

日常のことや、デザインのこと

WORK

制作実績

ABOUT

私について
プロフィール画像

大槻 未優 / MIYU OTSUKI

Designer

1992年9月3日生まれ。京都府出身。小学3年生のときにWebサイトの制作を始めたことをきっかけに、デザインに興味を持つ。以後独学でWebデザインの勉強を始め、Web、UI、グラフィックのデザインをプライベートで制作。2015年から1年間、株式会社はてなでデザイナーアルバイトとして勤務。2016年に発症したパニック障害と付き合いながら、2017年12月からフリーランスとして活動を開始し、ペット×IT領域のスタートアップにデザイナーとして、地域のアートプロジェクトにWebデザイナーとして参画。写真とアイドル、自然が好き。自分の住んでいる地域を、デザインの力でもっとより良くしていきたいと考えています。

  • 1992 born in Ayabe, Kyoto
  • 2015.03 - 2016.11 Hatena Inc, Designer Part-time
  • 2017.12 - Freelance

WORK

制作実績

f:id:kewpiedesign:20181122221804p:plain

ANICAL

2018, Logo

ペットとIT医療を軸にサービスを展開する企業「株式会社ANICAL」さまのロゴを制作。ANICALの頭文字であるAと心電図を組み合わせたデザインを提案させていただきました。「獣医業界で革新的なサービスを作り、課題を解決していく」というコンセプトを重視してデザインしました。

f:id:kewpiedesign:20171211194437p:plain

株式会社Withmal

2018, Logo

ペット領域を軸にしたスタートアップ企業「株式会社Withmal」さまのロゴを制作。犬のシルエットとwithmalのwをモチーフに、社名由来である「動物と一緒に世界中の人を笑顔にしたい」というコンセプトを汲み取りデザインをさせていただきました。

f:id:kewpiedesign:20171211194437p:plain

NORTH KYOTO PROJECT ロゴ

2017, Logo

京都府北部をアピールする自主開催プロジェクト「NORTH KYOTO PROJECT」のロゴを制作しました。土と水をイメージしたカラーリングをメインに、多様な場面で使うことを想定し制作しました。

f:id:kewpiedesign:20171211194425p:plain

PORTFOLIO 2017

2017, Web

3度目となるポートフォリオのリニューアルを行いました。サイトの構成、コンテンツなどを見直し、自身のポートフォリオとしてきちんと機能するように再構築を行いました。

f:id:kewpiedesign:20171208115238j:plain

idoroot

2017, Web

個人的な趣味である、アイドル観察のアウトプットの場として、アイドルの情報を発信するブログ「idoroot」を制作。ロゴ制作からデザイン、コーディングに至るまでを一貫して制作しました。

実績の一覧を見る

BLOG

日常のことや、デザインのこと

休むということ

f:id:kewpiedesign:20190121214628j:plain

年末からどうにも心身の状態が思わしくなく、最初は一年の疲れが溜まっているだけで、少し経てば治るだろうと思っていたのだけれど、2週間近く経っても一向に改善する気配がないので、このタイミングで少しお仕事をお休みさせていただくことにした。

心身の状態が良くないというか、去年はやるべき事、やりたい事に向けて突っ走っていて、あまり周囲を見ていない状態だったのが、一段落ついた頃に周囲と比較して焦ってしまった、という状態に近い。最近はそんなにデザインに対して「こうであるべき」という考え方をしなくなっていたのに、なぜか呪詛のように「もっとスキルを上げなければ」と思ってしまい、目の前にデザインに対して余裕を持って取り組めなくなった。ソフトを開いても上の空、ロゴの案出しをしなければ、と思って考え始めると体が重たくなって、どんどん寝つきが悪くなり、これはちょっと面倒くさい事になっているなと思った。自分の理想に自分が追いつかねば、という意識が強すぎて、言わば自分で自分の首を絞めて辛くなっている状態である。3年前、病気を発症する前に似たような状況になっていたのだけれど、あの時は3ヶ月近く精神的に辛い状態が続いていて、それをどうにかしなきゃと思っていたのに上手く手立てが取れず、別の条件と重なって病気を発症してしまった感じなので、その時と似たような状況になることにトラウマを持っていることもあり、今回は早々に手を打たなければと思い仕事を休むという判断をした。

ここ最近、過去を振り返り続けることが多く、自分がデザイナーになりたいと思ったきっかけとか、なんでここまで来たのかとか、色々と振り返っていた。今までの経験上、やたらと過去を振り返る時は現状から逃避したいという気持ちの表れなのではないか?と思うことがあり、薄々そういう精神状態であることは気づいていた。なので、高負荷状態が続いてオーバーヒートする前に、自分でタイミングを作って休むことが大事だと思った。フリーランスは自分のコンディションを掴んで自分で判断する必要があり、これは意外と簡単なようで難しい。

多分、これからもこういう状況は二度も三度も訪れる気がするので、自分が長くデザインを続けるために、どうやって不安や焦りと対処していくのかを主治医の先生としっかり考えたいと思った。お仕事をさせていただいている方にはご迷惑をお掛けしてしまうけれど、もっと自分と適切に向き合っていくための機会と捉えたいと思う。この仕事をずっと続けていきたいので、そのためのセルフケアの方法もしっかり考えていきたい。仕事の再開はいつになるか分からないけれど、春になればメンタルの状態も緩和されていると思うので、その頃には再開できていたらいいなと思う。こんな自分ですが、これからもどうかよろしくお願いします。

CONTACT

お問い合わせ

お仕事のご依頼など、お気軽にご相談ください。

Eメール、またはソーシャルアカウントからお問い合わせください。