26歳になった。去年の25歳が一つの区切りのような年齢だったのに対し、26はそうでもないというか、一つ進んだだけという気もするし、どんどん歳を取っている感じもする。一つ言えるのは23や24の時のような感覚ではないなぁということ。不思議なもので、感覚的には23の時が一番若かった気がする。
毎年、誕生日の記事はなんて書いてたのかな、と思って過去の記事を見たりするのだけど、去年は恐ろしくネガティブなことしか書いてなかった。でも、当時は自分で自分がネガティブだという感覚があまりなかった。あの状態から抜け出せたのは自分にとって大きい。
25歳を振り返って
一歩進んで自分のやりたいことが出来るようになった。体調管理の面で言うと、定期通院からオンライン診療に切り替えたことで、通院の負担なく診察を受けられるようになった。ただ、通院するために外に出ていた部分もあったので、それらが無くなり行動範囲は狭まった。これは別にオンライン診療だけではなくてリモートワークとか、普段の生活をネットで完結できることによって生じる色んな面での弊害でもありそう。ただそれは個人で工夫すればいいだけなので、弊害というほどでもないか、と思う。
ぼちぼちのペースではあるものの、お仕事のご依頼をいただくことが増え、ほぼ毎日家で仕事をしている状態が板につき始めて、その暮らしが自分に向いていると感じる。だいたい朝8時から9時過ぎに起きて、ご飯を食べて、仕事があれば仕事をして、連絡待ちの間にアイドルを見たり、根を詰めてやる時はやって、疲れたら畳に寝転がって休む。思った以上に自由だし、自分でペースが調整できることが何より良い。収入に関しては、今のところは不安定だけどそれは自分でなんとか頑張ってやっていくしかない。持病のこともあり当分は実家でお世話になるだろうし*1、増やすことも減らすことも全部自分にかかっているので、増やす方向に工夫するしかない。最近よく考えているのはスケジュールで、自分の体調を考えながら余裕のあるスケジュールを確保することに全力を注いでいる。カツカツだとダメだし、空きすぎてもダメだし。スケジュールが大きくモチベーションを左右することが分かったので、結構念入りに考えている。
26歳でやりたいこと
現時点で、仕事と並行しながら息抜きに色んなものを作っているのだけど、やりたいことがどんどん増えてきて、今考えているのは地域の同人誌(別にフリーペーパーとかでもいいかなとは思っているけど)、地域のWebメディア、アイドルのファンサイトで、これらのうち前者2つは必ず実現させたいと思っている。最初はWebメディアを主体に自分の地元を含めた地域をアピールしていく作戦を立てていこうかと思っていたのだけど、これがなかなか厳しい感じになってきて、まず紙媒体からやっていこうかと思っている。コンテンツは今考えているけど、だいたい頭の中で決まっている。
このポートフォリオも来年辺りにリニューアルを考えていて、今の状態は自分から一歩踏み出すためにリニューアルしたものだけど、次は屋号をメインにしたものに変えようと思っている。実はデザイン自体は出来ているのだけど、色々手を入れたい部分があるのと、ある程度実績が溜まってきてからにしたいと思っているので、恐らく来年辺りになると思われる。あとは、細々としたことだとフォント作りとかもやってみたい。
なんだか誕生日とは別に関係ないような記事になってしまったけど、25歳で得たものは大きかったので、26歳はそれを広げつつ増やしていけるように頑張りたい。具体的なところで言うと、自分が住んでいる地域の周りのデザインをもっとやりたくて、地元の人から信頼してもらえるような存在になることと、継続的にお仕事をいただけるように努力していきたい。地域のデザインについてはまた別の記事で書こうと思うのだけれど、今の自分の夢はそれなので、夢が実現できるように、自分なりにアクションを起こしていきたい。
長くなりましたが、25歳の一年に関わっていただいた方々、ありがとうございました。26歳もよろしくお願いいたします!
星野源さんのアイデアを聴きながらこの記事を書きました。物事の締めくくりにも、始まりにも似合う一曲だなぁ。
*1:この状態ではダメだなと思ってもいるのだけど