3月〜4月の間に結構写真を撮っていたのですが、載せていなかったので載せようと思います。
カメラで撮るようになって結構経つのですが、あまり冒険できていないというか、日常の写真をごく普通に撮っているだけなので、これで良いのかな?と思いつつ。レタッチは季節ごとにプリセットを作って色々試してみているのですが、全体的な写真の腕は上手いとも下手とも言えない微妙なラインな気がしています。こういうのってどうやったら上手くなるんだろう。
梅
近所の神社に咲いていた梅。個人的には1枚目がかなり気に入っています。今まで撮った写真の中では結構上手く撮れてると思う。
梅林公園で撮った梅。梅の木の量に対して人が少なくて、写真撮影には持ってこいでした。
桜
近所で撮った桜。今年は満開になる時期が早すぎて、いつタイミングを狙ったらいいのか分からないうちに過ぎ去ってしまった印象。いつもは陽光桜(早咲きの桜)を撮ったりしてるのに、今年はうかうかしてました…。
穴場で撮った桜。ここの桜並木の風景はいつも綺麗なので、毎年撮りに行きます。
新緑
桜が散るのが早すぎて、新緑のシーズンもいつもより早まってますね。たまたま行ったお寺の緑が綺麗でした。
見切れててあまり伝わないんですが、見上げるほど大きな大木があって迫力がありました。
八重桜が散る様子も見れました。
その他
用事でふらっと寄った福知山で。こういうストリートスナップっぽい写真は好きです。色はちょっとコントラスト低めの褪せた感じの方がいい味が出たりするのかな、と。完全な好みですが。
何てことない畑の景色ですが、晴れた日に山並みがはっきり見えて綺麗だったので思わず撮りました。空気が澄んでると風景が綺麗に写りますね。
山の中腹から市街地を一望できる場所を発見して、撮らずにはいられない!と思ってしまった景色。夕焼けといい色々とタイミングが良くて、今年撮った写真の中でもかなり好きな写真。
すっかり初夏の空気に変わってきたな〜と思ったので、初夏っぽい色でいじってみました。自分が感じた景色のイメージをレタッチで再現する癖がついてきた気がする。
一応毎日カメラを持ってはいるんですが、行動範囲の狭さゆえ、どうしても同じ景色ばかり撮りがちなので、もっと冒険していきたい感じはあります。そこを改善するにはまず体調から…。レタッチはだいぶ分かってきたけど、色がシチュエーションによってバラけがち…。もっと自分の好きな色合いで統一してもいいかもしれない。写真は正解がないから難しい。