あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
去年は、12月に入ってからポートフォリオを新しくしたりして、わりと年末まで色々やっていました。プライベートの制作に関しては、月ごとに何か決めてやっていきたいな、と思ったりしていて、毎日の習慣を作ってもいいし、その時々によって、自分の課題を見つけていけたらいいな、と思っています。
年が明けてまだ3日ですが、新年を迎えたことによって気分が入れ替わったのか、何かやってみたい、というポジティブな気分に満ち溢れていて、良いスタートを切れている気がします。新しく始めることも、今までやってきたことを続けることも、どちらもバランスよくやっていきたい。
以下は、今年に入って新しく始めたことです。
Last.fmを始めた
前回の記事で、今年聴いた曲を振り返っている時に、もっと自分の聴いた曲をちゃんと管理したいな…と思い始めて、Last.fmを使ってみることにしました。Last.fmは2006年くらいから使っていたのですが、別のアカウントを取得してもう一度始めてみました。ジャンルはアイドルが中心なのですが、自分の聴いている曲が積み重なってデータになっていく感覚が相変わらず楽しいです。ただ、Last.fmのUIや、アプリとの連携など、使い心地があまり良くないな、と感じる部分があって、改善してほしいなあと思ってしまいます。
まだ誰にもフォローされていないので、もし良ければフォローしてください。
週間活動記録表を始めた
うつ病や双極性障害、気分障害などの方向けに作られている、週間活動記録表という記録シートがあるのですが、それを始めることにしました。元々は主治医の勧めで一昨年使っていたのですが、一度やめてしまっていたので、もう一度再開することにしました。自分の気分の状態を書き出すことによって客観的になれる部分があって、かなり便利です。毎日、iPhoneのメモにやったことなどを記録しているのですが、それとは別に使っていきたいなと思っています。
病気じゃなくても、自分の状態を把握したい方にはおすすめかもしれません。
アプリのリデザイン案を考え始めた
「Trendmusic」という、5年前にコンテストに応募するために制作した架空のアプリのUIをリデザインすることにしました。「地域の音楽の流行が分かる」というコンセプトは、自分としてはかなり気に入っているのですが、当時はアプリのUIなどを作り慣れていなかったため、ビジュアルとしてもコンセプトとしても荒削りな部分があり、もう一度課題を見つけてブラッシュアップしたいと思っています。当時はビジュアルだけを作ってしまっていたのですが、今度はプロトタイプも作って、ある程度、アプリのUIとしてしっかりとしたものを作れたらな、と。個人的にですが、「地域とデザイン」を今年の課題にしていきたいです。
別のコンテストの応募作品として、スーパーの在庫の商品をチェックできるアプリのUIなども作っていたのですが、こちらもコンセプトとしてはまずまずだと思っているので、いつかリデザインできたらなと思っています。
新年だから新しいことを始めよう!という意気込みで始めたわけではなく、気がついたら始めてしまっていたのですが、良いスタートだと思っておくことにします。自分に出来ることと出来ないこと、続けれることと続けれないことをしっかり見極めて、充実した年にしていけたらなと思います。
ちなみにこれは、元日に年賀状代わりに制作したグラフィックです。
改めまして、あけましておめでとうございます。初日の出は見れなかったので、グラフィックで日の出を🌅 今年もデザインをメインに、色々な事を頑張っていきたいです!よろしくお願いします。 pic.twitter.com/29DbNSsKxs
— kewpie (@kewpie_design) 2018年1月1日
本年もよろしくお願いいたします。